奥日光戦場ヶ原ハイキング 湯元温泉温泉寺
戦場ヶ原ハイキング 湯元温泉温泉寺 訪問記
2022年 10月 訪問
秋も深まり北から紅葉の便りが聞こえ始めるころ、栃木県奥日光、戦場ヶ原へハイキングに行きました。
いろは坂を登り、中禅寺湖を左に眺めて奥日光へ車を進めます。
車を停める場所は、赤沼自然情報センターさんの駐車場を利用しました。これが紅葉時期のはじまりなもので結構一杯で、やっと駐車することができました。
戦場ヶ原、小田代原にかけては、日光国立公園の中でも国際的に貴重な湿地という事で、ラムサール条約登録地となっています。
地形も穏やかな高低差の少ない散策路で、木道なども整備されていてとても散策しやすいコースですが、自然の中を歩くのでせめてトレッキングシューズくらいは履いていった方が良いですね。
トイレは赤沼自然情報センター脇と、国道を渡って赤沼茶屋の反対側に有ります。しっかりと用を足して出発しましょう。
歩き始める前に、戦場ヶ原自然研究路の看板がありますので、コースマップを持っていない場合は写真に撮っておくと安心です。
カラマツと広葉樹林の中を進みます。熊笹が生い茂っていて、今日は天気も良くなかなか雰囲気がいいですね。
自然研究路は湯川沿いに戦場ヶ原の真ん中を進みますが、今回は少し足を延ばし、小田代原のふちを回るルートをとってみます。
分岐の先には木造の湯川赤沼橋を渡ります。ちょっと風情がある橋ですね。
しばらくすると、戦場ヶ原展望台に到着しました。展望台とありますが、ハイキングコースから50mほど湿地に寄った場所に休息スペースがある程度です。
戦場ヶ原は湿地帯の為、特別に見晴らしがよい場所が有るわけではありませんが、ベンチがいくつかあり一休みすることが出来ます。まあ、お昼をいただくには問題はありません。この辺でお昼ご飯にしましょう。
私はいつも自宅からおむすびを用意してきます。簡単なお昼ですが、このようなところで食べるには最高だと思っています。
途中、保全地域なので鹿侵入防止の門が設けてあります。小田代原と戦場ヶ原の間は、木道が整備されていてとても快適に歩くことが出来ます。
木道の途中で、落雷で延焼したのでしょうか、黒く焦げた倒木がありました。自然の力の一部を垣間見ることができました。又、何かの動物の糞も近くに有り、ここでは動物たちが主役で人間は訪問者なのですね。
木道をしばらく歩くと樹林帯に入ります。泉門池(いずみやどいけ)に出ました。
一画より滾々と清水が湧きだし、小休止するのにはうってつけの場所です。ベンチもありますので一息ついていきましょう。説明の看板によると、以前は1mほども水位が高かったそうです。少しずつ自然も変化して行くようですね。
再び湯川を渡り、しばらくすると水が赤い川がありました。説明によると鉄分がバクテリアの働きで赤褐色になった物のようです。地名の赤沼もこの色からきている説が有るようです。
戦場ヶ原を横切る木道へ出て、とても眺望の良い開けた場所を進みます。男体山を正面に見て歩くのはとても気持ちが良いですね。
再び樹林帯に入りしばらくするとゴールの国道へ出ました。
横切って進めば光徳沼方面へ行きますが、今日はおしまいにして車に戻りましょう。
さあ、靴を履き替えて身軽になり、ハイキングの疲れを取る為に奥日光湯元温泉で温泉に入って行きましょう。
行き先は、湯元温泉の日光山温泉寺さんです。こちらはお寺さんで温泉に入ることが出来る、とても温泉好きにはご利益のあるお寺さんなのです。薬師如来をご本尊として祀られていて、薬師湯と呼ばれています。東照宮の隣の輪王寺さんの別院という事です。
早速おとないを入れてお風呂を頂きましょう。一人500円です。玄関のベルを押して待つと、叔母さまが案内をしてくれます。
コロナ過の為、お風呂場へ入る人数を調整している為、紅葉の時期などはお客さんが多くて大変なのですね。お手数かけますがしばらく順番が来るのを庫裏のお座敷で待たせていただきました。
こちらのお湯は、温泉分析表を拝見すると、泉質は含硫黄ーカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性低張性高温泉)とのことです。
奥日光湯元温泉は、酸性が強いように見えるのですが意外と中性で、俗に硫黄の香りと呼ばれる硫化水素臭がして、私は草津温泉より気に入っています。
お寺さんの庫裏に有る、木製の湯舟に注がれたエメラルドグリーンの温泉に入ると、極楽浄土へ昇った気分。ハイキングの疲れを取るのには最高のお湯ですね。
湯上りは庫裏でゆっくりして休息し、帰路に就くことにしましょう。
こちらの温泉寺の周辺はとても自然が豊かで、猿や鹿がごく当たり前のようにいます。又、機会を見つけては訪れたいものですね。
旅の記録
訪問日 : 2022年 10月
スタイル : ハイキング 立ち寄り湯
経費 : 500円/人
泉質 : 含硫黄ーカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性 低張性 高温泉)
湯使い : 源泉かけ流し