草津温泉 レトロ居酒屋 鮫鱈鯉

おいしいもの,関東甲信越

2025年 2月 訪問

草津温泉に宿泊した際に、夕食に居酒屋「鮫鱈鯉(さめたらこい)」さんに伺いました。

夕暮れの湯畑。いつも観光客が一杯です。

草津温泉の街に夕暮れが訪れたころ、宿を出てふらっと湯畑辺りを散策して、西の河原通りを進みます。

細い路地を入っていきましょう。

夕暮れの西の河原通り、湯畑の方へ向かう観光客の人通りが結構多い中を進んでいくと、左に細い路地が有りました。ちょっと見た目では一般の住宅街へ通じるように見えるのですが、入口には飲食店の看板がかかっています。行ってみましょう。
ちょっと進むと左手に中々渋いレトロ看板が沢山掛かっているお店が有ります。こちらが今回来てみたかった鮫鱈鯉(さめたらこい)さんです。

さあ、鮫鱈鯉さんに到着しました。レトロな雰囲気満載です。

実は、数年前の草津温泉の帰り道で、とあるコンビニによった際、隣に「トタン家」なる屋台らしきものを発見したのが発端です。それ以来とても気になり、次回の訪問にはぜひ寄ってみたいと思っていたのです。
時がたち、今回の草津訪問でぜひ伺いたいと電話をかけてみると、やはり冬季は店を閉めているとの事で、姉妹店の鮫鱈鯉さんを紹介していただいた次第です。

往時のトタン家さん。冬季は店を閉めているそうです。

はやる心を抑えてお店に入ってみましょう。すでに小上がりには数名のお客さんが入っていました。早速カウンターに座り、先ずは瓶ビールを頼みます。メニューを吟味。酒のあてに寒い冬場はやはりおでんが欠かせませんね。厚揚げ、豆腐、こんにゃく、タケノコをチョイス。筍のおでんは初めてですが中々美味しいですね。味がよく染みています。

ビールで乾杯。あてにはおでんですね。
壁にはメニューが所狭しと張ってあります。

壁にはいろいろなメニューが並んでいます。餃子が美味しそうなので聞いてみると昨夜全て出てしまい、これから作るそうです。出来たら頂くことにして「豚塩さがり焼き」を注文。ニンニクの味付けがなかなかいいです。もやし、キャベツなど野菜もたっぷり。

豚塩下がり焼き。野菜たっぷりで美味しい。

ビールの次にはこの時期はやはり「熱燗」を頂きましょう。冬の草津の夜にはしみますね。

この時期は日本酒の熱燗が恋しいですね。

お店の中を見渡すと、レトロな品々が沢山飾って有り、好きな方にはたまらないと思います。カップヌードルの自販機が有ったりして面白いですね

お店の中はレトロな雰囲気満載です。

お店の方とお話をしていると、最近ラーメンの評判がとても高くなり、ラーメン目当てのお客さんが増えていて、本来の居酒屋の営業に支障が出てきたので、ラーメンだけのお客さんはお断りしているそうです。

クリームチーズと酒盗。お酒が進みますね。
羽付きバリ餃子。名物だそうです。

カウンターで他のお客さんや、お店の方と語り合い、楽しい時間を過ごさせて頂きました。最後は〆に名物のラーメンを頂き、草津の夜を後にしました。

屋台ラーメンで〆ましょう。

訪問日 : 2025年 2月

スタイル : 夕食

経費 : ららふく飲み食いして最後はラーメンで〆ました。 7000円くらい

特徴 : レトロ居酒屋の名の通り、お店は懐かしい品々で一杯です。美味しい肴にお酒。〆のラーメンは屋台の味でグッド!です。ラーメン屋ではないのでラーメンのみのお客さんは断っているそうです。