極上の足元湧出自噴泉をめぐる
究極の温泉へ
私は特別にこだわって、宗教信者のように温泉に出かけているわけではないのですが、「足元湧出自噴温泉」は温泉好きには究極のお湯でしょう。やはり良いお湯を求めると行き着いてしまうのですね。
ぬるゆ巡りと重なる温泉が有りますが、それだけ良いお湯だという事ではないでしょうか。それから共同湯は混浴が多いです。独断と偏見でいくつかの温泉を選びました。
♨
塩原新湯温泉 共同浴場 むじなの湯
栃木県は塩原新湯温泉「むじなの湯」は私の温泉巡りのきっかけになった温泉です。
かなり前からスキーなどで前を通ると温泉の硫化水素臭がする所だとわかっていたのですが、ある時、時間が有ったので軽い気持ちで立ち寄ったが最後、湯舟の底から湧き出る源泉のアブラのニオイにヤラレてしまい、それ以降の温泉徘徊のスタート地点となった記念すべき温泉です。
泉質は、 酸性含硫黄ーカルシウム・アルミニウムー硫酸塩温泉(硫化水素型)(酸性 低張性 高温泉)。足元湧出源泉かけ流しです。
♨
木賊温泉 共同浴場 岩風呂
福島県は奥会津地方に有る「木賊(とくさ)温泉 共同浴場 岩風呂」。温泉好きの間ではよく知られていると思います。混浴です。
台風による増水で度々流されてしまっても、地元の方の努力で再建されるとても素晴らしい温泉なのです。訪れた時は春先の雪解け水で、これもまた建物すれすれまで増水していました。そのような所にも良いお湯が湧出していればこうやって湯小屋を建て、ジモ泉ではなく一般の入浴客も受け入れる地元の方の好意は素晴らしいですね。有難く入浴いたしましょう。
泉質は、単純温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)。足元湧出源泉かけ流しです。
♨
湯岐温泉 岩風呂
福島県南部、八溝地方に有る湯岐温泉。普通、自噴温泉などは川沿いに湧出しているのが多いのですが、こちらの湯岐温泉はちょっと山を登ったところに沸き出ている、なかなか珍しい温泉です。現在は宿が2軒有るのみで、こちらの「湯岐温泉 岩風呂」は、山形屋旅館さんが管理しています。源泉温度は39℃ほどでいつまでも長湯が出来ます。混浴です。
こちらの岩風呂は混浴なのですが、女性は湯浴み着の着用が可能です。山形屋旅館さんで借りることもでき、女性専用の時間帯もあります。ちなみに、こちらの岩風呂はその昔、この地方のお殿様の専用の湯殿だったそうです。木枠を取り付けた後が有ります。
泉質は、アルカリ性単純温泉(低張性ーアルカリ性ー温泉)。足元湧出源泉かけ流しです。
♨
湯の花温泉 共同浴場 石湯
福島県は奥会津地方。木賊温泉と山を隔ててあるのが「湯の花温泉」です。いくつかある共同湯を一回の入浴券ですべて回ることが出来ます。他の共同湯は民家の近くに有るのですが、「共同浴場 石湯」だけは川沿いに有り、台風時に流されては地元の方の熱意で再建されている温泉なのです。木賊温泉と違うのは「激熱」なことですね。大きな岩の下から源泉が湧き出ていて、それを抱えるように湯小屋が建てられています。
泉質は、単純温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)。足元から湧出しているかは不明ですが、ほぼ足元湧出源泉かけ流しです。
♨
千原温泉 千原湯谷湯治場
島根県の山懐に有る、千原温泉「千原湯谷湯治場」は、私も研究員をさせて頂いている、ひなびた温泉研究所の選んだ日本百ひな泉で見事1位に選ばれた温泉です。
ぬるゆ巡りと重なってしまいましたが、とにかく独特な温泉です。湯舟の底の木のすのこの間から湧出する源泉と、ポコポコと沸き立つ炭酸ガスに背中をくすぐられてはいる温泉はたまりませんね。源泉温度は33℃ほどなのですが、何故か冷たく感じないのです。訪れた時は外に雪が残る時期でしたが1時間ほど入っていられました。
泉質は、ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(高張性中性低温泉)。足元湧出源泉かけ流しです。
♨
さあ出かけましょう。
さあ、あなたも極上の足元湧出温泉に入りたくなって来ましたね?。足元湧出温泉は共同湯が多く、又混浴が多いです。さあ、混浴デビューもかねて皆さんも極上のお湯を堪能しに出かけませんか。皆様の温泉巡りの参考になれば幸いです。