炭酸水素塩泉
炭酸水素塩泉
源泉内に含まれる溶存物質が1,000mg/kg(ガス性のものを除く)以上あれば塩類泉となり、陰イオン中、【炭酸水素イオン】が最も多い成分であれば【炭酸水素塩泉】です。
炭酸水素塩泉は、旧泉質名の分類で分けると2つにわかれます。
カルシウムー炭酸水素塩泉、マグネシウムー炭酸水素塩泉が、旧泉質名では「重炭酸土類泉」。
ナトリウムー炭酸水素塩泉が、旧泉質名では「重曹泉」に分かれます。
「重炭酸土類泉」は、カルシウム、マグネシウムイオンなどの作用で、鎮静効果が期待でき、痙攣、炎症をおさえ、アレルギー、慢性皮膚病、じんましん等にも効果が期待できます。
飲用した場合、利尿作用により尿酸の排泄作用、痛風、尿路結石、膀胱炎等に効果があります。さらに、高血糖値を安定させるため糖尿病にも効果あり。胃酸を中和して、カルシウム成分が胃腸を鎮静させるため、慢性胃腸障害にも効果があります。
「重曹泉」は、皮膚の表面を軟化させる作用があり、皮膚病、火傷、切り傷によいと言われ、皮脂や分泌物を洗い流す、石鹸の様な作用があります。きれいになった皮膚表面からは水分の発散が盛んになり、皮膚表面温度が下がるため、清涼感が生じるので、【清涼の湯】、【冷えの湯】などと言われます。
皮膚をなめらかにするので、ツルツルの肌となる【美肌の湯】です。
飲用した場合、胃腸薬を服用した様な作用が得られ、慢性胃炎によいとされます。
炭酸水素塩泉はこんなお湯です
【美肌の湯】
ナトリウムー炭酸水素塩泉(重曹泉)は美肌の湯です。(クレンジング効果が期待できます。)しかし、入浴後は乾燥に注意して、保湿剤を塗るなど気を付けましょう。
【清涼の湯】
お湯から出ると、さっぱりとした清涼感が得られます。
【浴用の泉質別適応症】
きりきず、抹消循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
【飲用の泉質別適応症】
胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、耐糖能異常(糖尿病)、高尿酸血症(痛風)
【主な温泉地】
支笏温泉(北海道)、東鳴子温泉(宮城県)、蒲田温泉(東京都)、別府温泉(大分県)、人吉温泉(熊本県)他。
(温泉ソムリエテキストを参考にしています。)