Thumbnail of post image 006

温泉うんちく

二酸化炭素泉 源泉内に含まれる溶存ガス成分のうち、遊離二酸化炭素が1,000mg/kg以上あれば【二酸化炭素泉】です。 二酸化炭素(炭酸ガス)を多く含む温泉です ...

Thumbnail of post image 055

温泉うんちく

硫酸塩泉 源泉内に含まれる溶存物質が1,000mg/kg(ガス性のものを除く)以上あれば塩類泉となり、陰イオン中、【硫酸イオン】が最も多い成分であれば【硫酸塩泉 ...

Thumbnail of post image 156

温泉うんちく

炭酸水素塩泉 源泉内に含まれる溶存物質が1,000mg/kg(ガス性のものを除く)以上あれば塩類泉となり、陰イオン中、【炭酸水素イオン】が最も多い成分であれば【 ...

Thumbnail of post image 147

温泉うんちく

塩化物泉 源泉内に含まれる物質が1,000mg/kg(ガス性のものを除く)以上あれば塩類泉となり、陰イオン中、【塩素イオン】が最も多い成分であれば【塩化物泉】で ...

Thumbnail of post image 029

温泉うんちく

単純温泉 源泉温度が25度以上であり、他に療養泉となる条件が無い温泉です。 単純温泉と聞くと、成分が単純で温泉成分があまり入っていなくて、薄い感じを受けてしまい ...

Thumbnail of post image 145

温泉うんちく

泉質名はどうやって付くの? 今回は、泉質名のルールを考えます。基本的な泉質名の付き方を見ていきましょう。基本的に、【3つのルール】があります。 ルール① 温度  ...

Thumbnail of post image 143

温泉うんちく

療養泉 温泉法について前に書きましたが、どちらかというと温泉法は 物質的な温泉水を分類し管理するような法律 なのです。今回以降は温泉の「効き目」に関することを少 ...

Thumbnail of post image 097

関東甲信越

赤滝鉱泉 宿泊記 2023年 6月 訪問 栃木県矢板市の山懐に有る秘湯、赤滝鉱泉さんへ宿泊いたしました。 駐車場のすぐ近くまで、矢板から塩原へ抜ける八方道路で行 ...

Thumbnail of post image 043

関東甲信越

草津温泉 田島屋 宿泊記 2019年 12月 訪問 草津温泉、田島屋さんへ素泊まりで宿泊しました。 こちらの宿は、バスでは草津バスターミナルからすぐ近く。車では ...

Thumbnail of post image 187

関東甲信越

那須温泉 雲海閣 宿泊記 2023年 6月 訪問 那須温泉、雲海閣さんへ宿泊しました。今回はプチ湯治という事で自炊で2泊の訪問です。 お世話になります。 鹿の湯 ...