九十九里 御食事処 とむら

おいしいもの,関東甲信越

2025年 5月 訪問

今日は久しぶりに、房総半島は九十九里町に有る食事処、「とむら」さんにお昼をいただきに伺いました。

いろいろな口コミの中で、皆さんが「どこにお店が有るのか場所がわからない」と書かれています。こんなところにお店があるとはおもいもよらないところに、こちらのとむらさんはあるのです。

完全に民家としか見えません。電光掲示板が有るのが目印。

片貝漁港入口にあるセブンイレブンの駐車場左側に車を停めると、目の前の民家の壁に電光掲示板が有るのに気が付きます。そう、表通りからはお店は見えません、厨房の裏側がセブンイレブンに接しているのです。普段は営業中などと表示が出ているのですが今日はついていませんね。その代わり営業中の赤いのぼりが有りました。雨降りで玄関へ向かう細い路地には水たまりが沢山、気を付けて奥へ進みましょう。やっと右手に玄関が見えました。

玄関です。暖簾が無ければ普通の民家です。

おとないを入れて座敷へ上がると、ゴールデンウイーク中なのですが今日は雨ふりなので、入った時は1組だけのお客さんでしたが、私たちが席に着いてから続々と来客が増えあっという間に満席に。

これまた普通の家の玄関です。お邪魔します

さあ、何にしましょうか?。メニューを吟味します。メニューを見ると海沿いの町だから海鮮が多いかと思いきや意外とオールマイティのメニューです。

メニュー。バラエティー豊かな内容で庶民的なお値段です。

定食、丼物、めん類まで。どれもリーズナブルなお値段です。 今日は「刺し身定食」「ひれカツ定食」を注文します。冷たい麦茶を飲みながら待ちましょう。

ひれカツ定食。分厚いお肉にサクサク衣。
刺身定食。庶民的な魚ですが鮮度は抜群。

しばらくすると注文のご飯が届きました。ひれカツは肉厚でサクサク衣。お刺身は高級なお魚ではありませんが海の近くなのでとても良いものです。

普通のお宅の座敷そのままです。
障子窓の向こう、廊下にはテーブル席が有ります。

こちらのお店は普通の民家をそのままお店にしているのが何とも言えずいい感じですね。なんと仏壇もそのままあります。場所がわかりずらいと思いますが、その分、「隠れ家的な感じ」が良いですね。又お邪魔します。ごちそうさまでした。

訪問日 : 2025年 5月

スタイル : 昼食

経費 : ひれカツ定食 1200円 刺し身定食 1200円

特徴 : 厚いひれカツ衣はサクサク。刺し身は漁港の近くなので文句なし。