横川温泉 巴屋鉱泉旅館

2020年7月 訪問

茨城の奥久慈、横川温泉の巴屋鉱泉旅館さんに立ち寄り湯で伺いました。

茅葺屋根の母屋がお出迎えしてくれます。

こちらの横川鉱泉は3軒ほどの、こじんまりとした温泉街です。その中でも茅葺屋根の母屋が特徴的な巴屋鉱泉旅館さんです。日帰り入浴は500円です。お風呂の湯殿は母屋の左側の建物です。

湯殿は茅葺屋根の母屋の左側の建物です。
さあ、お風呂場です。

お風呂場はタイル張りのきれいな造りです。早速掛け湯をたっぷりして入りましょう。

タイル張りの奇麗なお風呂です。

鉱泉なので源泉温度は13℃ほどの為、沸かし湯となりますが、アルカリ性の滑らかなお湯です。温泉分析書を拝見すると泉質は、単純硫黄冷鉱泉(低張性ーアルカリ性ー冷鉱泉)とのことです。仄かに硫化水素臭がするお湯です。泉質名には出ませんが、ナトリウムイオンも多いようです。浴槽へ源泉が出る蛇口に、コップが置いてあったので少し飲んでみました。多少の硫化水素臭とえぐみのある味です。

源泉かけ流し。

ほぼ無色のお湯は、PHが10を超えるアルカリ性で、浴感はかなり滑らかで、ツルツルな感じです。

今はとても珍しい茅葺屋根の母屋です。
宿泊棟はこちらです。

こちらの巴屋鉱泉旅館さんは、かなり泉質にこだわっておられるようです。鉱泉ですので加温されているのは仕方がありませんが、源泉はかけ流しにされているようですね。今回は日帰りでお邪魔しましたが、次回はぜひゆっくり宿泊してみたいと思うお湯でした。

現在、宿泊は行っておらず、日帰り入浴のみとなっています。

訪問日 : 2020年 7月

スタイル : 立ち寄り湯

経費 : 500円/人(現在は600円となったようです)

泉質 : 単純硫黄冷鉱泉(低張性 アルカリ性 冷鉱泉)

所在 : 〒311-0506 茨城県常陸太田市折橋町1408 ℡0294-82-3330

湯屋 : 加温かけ流し