老神温泉 楽善荘

2025年 11月 訪問

今年の秋は、とっても残暑が長く厳しかったのですが、涼しくなったかなと思っているうちにあれよあれよという間、あっけなく秋の色が一気に濃くなりました。そして紅葉が進んだ11月初旬、老神温泉楽善荘さんにお邪魔しました。

お世話になります。手前にはお土産屋さんもあります。

老神温泉は以前に立ち寄り湯で伺ったことはありますが、今宵お世話になる楽善荘さんはお湯が良いと評判なので楽しみです。こちらの宿は現在素泊まりか朝食付きのみとの事。今回は朝食付きで予約したので途中で夕食を調達してから伺いました。

昭和の香り満載!な玄関ロビーです。

駐車場に車を入れると法被姿のご主人がすぐに出てきて対応していただきました。こちらの宿はお土産屋さんもやっている様で、ご主人がお店から飛んで出てきて驚きです。宿の中に入ると和服に割烹着姿のおかみさんが対応してくれました。

失礼ながらこちらの楽善荘さんは高級宿の対極にあるような宿なのですが中々の対応に驚きました。ちなみに宿泊料金は前金性になっていて、チェックインの際に料金を支払います

3階、白根の間。

今回は3階の白根の間へ案内していただきました。旅の荷を下ろしたら早速温泉へ入りに行きましょう。お風呂場は2階に男女別の内風呂のみです。かけ湯をたっぷりと何回もかけてお湯に入ります。ああ、切れのあるいいお湯ですね。浴感では43度くらいでしょうか、ちょっと熱めのいい感じのお湯です。

源泉かけ流しです。

温泉分析書を拝見すると泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)」とのことです。無色澄明でほのかに硫化水素臭、ちょっと独特の金属臭のような香りがするお湯で、源泉かけ流しです。

お風呂場の床などはかなり年季が入っていますが、ちゃんと掃除が行き届いており、片隅には垢すりなどのお風呂グッズが用意してあり、それから小ぶりなプラスチックの桶は多分乳幼児用と思われるものもあっていいですね。

お風呂グッズがいい感じです。

お風呂から出ると浴室の前には自動販売機があり、なんとビールが250円で売っていました。温泉旅館では破格の値段ですね!。次回からビールを買ってこなくても大丈夫。

それからちょっと注意することは、部屋にはお茶セットは置いてなくて、玄関ロビーと2階の食堂にお茶などがおいてあり、そこから部屋へもっていくようになります。朝は玄関ロビーでちゃんとドリップしたコーヒーのサービスがあり素晴らしいです。

お茶は各自で部屋へもっていくスタイル。

宿の中を見て回って気が付いたのですが、昭和の高度成長期に建てられた宿を変に改築せず、そのまま現在まで生かし続けている姿勢が素晴らしいです。人それぞれ好みがあるので何とも言えませんが、、私などは古い宿を変に中途半端なリフォームをしたような宿より、こちらの楽善荘の様にそのまんま上手に生かしているほうが好きです。

とってもきれいに掃除されたトイレ。
懐かしい和式です。

トイレ・洗面などは共用で、トイレは旧式な和式なのですが、タイルなどはよく掃除が行き届いていてとてもキレイなのです。器具はさすがにくたびれていますがとってもきれいなので驚きました。

今回の夕食は途中のスーパーマーケットで調達してきたもので済ませました。現在の老神温泉はちょっと寂しい感じの温泉街になってしまって食事をする場所も限られてしまいます。探したところ、中華料理屋の来々軒さんか、餃子の満州が運営している東明館のレストランくらいでしょうか。次回は外で食事をするのもいいかもしれません。

いやあ、なかなかいいキャッチコピーですね。

温泉宿は結構川沿いが多いので、沢の音などが響いて寝付けない時が多いのですが、こちらの宿はとても静かで夜はゆっくりすることができました。

朝ごはん。炊き込みご飯がおいしい!。
朝はコーヒーが飲めます。

朝はゆっくりと老神温泉の朝湯を堪能しました。特筆すべきことに普通温泉宿は朝食時間が遅いのが常ですが、此処は朝7時から食べることができるのでとてもいいですね。食事のあとは又ゆっくりと温泉を楽しみました。

帰りの際にはご主人とおかみさんに見送られ、次回の訪問を楽しみにして宿を後にしました。

現在の温泉街は寂れた感じ。往時はとってもにぎわっていたのでしょう。

帰りに、老神温泉街をすこしふらつくと往時はとてもにぎわっていたようですが、現在はちょっと寂れてしまって寂しい感じがします。しかし温泉はなかなか良いのでまた訪れたい温泉です。次回の訪問を楽しみにして旅を続けましょう。

訪問日 : 2025年 11月

スタイル : 1泊2日 朝昼食付き

経費 : 6350円/泊 消費税入湯税込み 1人で訪問

泉質 : 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

所在 : 〒378-0322 群馬県沼田市利根町老神598 0278-56-2521

特徴・湯使い : かすかに硫化水素臭、独特の金属臭のような香りがします。43℃ほどのちょっと熱めのお湯です。源泉かけ流し