甲子温泉 旅館大黒屋 訪問記
2023年3月 訪問
甲子温泉、旅館大黒屋さんに、立ち寄り湯でお邪魔しました。大岩風呂で有名な日本秘湯を守る会の宿です。現在は国道の甲子大橋の袂から下るとすぐに大黒屋さんへ着きますが、以前はアクセスが大変だったと思われる場所です。

とても立派な本館建物を抜け、長い階段を下り湯屋へ向かいます。阿武隈川を渡り大岩風呂へ。




こちらの大岩風呂は「混浴」ですが、午前5時~7時、午後7時~9時の間は女性専用時間となっています。立ち寄り湯は10:00から15:00なので、基本、立ち寄り入浴の時間は混浴となります。混浴は苦手な女性には岩風呂右に女性専用の櫻の湯があります。
早速かけ湯をたっぷりしてお湯に入りましょう。大岩風呂は流れ出たお湯は、そのまま阿武隈川へ流す為、石鹸等は使用禁止です。シャワーや洗い場の様な無粋なものはありません。源泉が湧く所の大きな自然石の岩をくり抜き湯舟にしてしまったという素晴らしい温泉です。又、源泉温度が43℃ほどと、ちょうど良い温度の素晴らし奇跡の様なお湯です。
成分分析書を拝見すると泉質は、単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)とのことです。鳥居のある場所から温かい源泉が流れ込み、湯舟の底からは低い温度の源泉が湧き出して、それがまたちょうど良い塩梅に交じり、自分の好きな場所でゆっくりできます。湯舟の周りは階段状になっていて、座るとちょうど肩程度の深さとなるよう出来ていますが、中の深いところでは1.2m程とちょっと深いです。又、湯舟の中にある「子宝石」とよばれる大きな石をなでると、子宝に恵まれると言伝えられているそうです。

白河藩主 松平定信公も愛した温泉。中々素晴らしいですね。
旅の記録
訪問日 : 2023年 3月
スタイル : 立ち寄り湯
経費 : 800円/人
泉質 : 単純温泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)
所在 : 〒961-8071 福島県西白河郡西郷村大字真船字, 寺平1 ℡0248-36-2301
特徴・湯使い : 混浴 足元湧出の貴重な温泉です 源泉かけ流し 日本秘湯を守る会の宿
のらりとひなびた温泉へ
